節分と恵方巻き

鬼は外。

福は内。

 

子どもの頃、節分になると豆まきをよくしていました。

 

なんで節分になると豆を撒くのか、なんで投げるのが豆なのか、そんなこと気にもせずに夢中になって、豆まきだけをしていました。

 

気になって調べてみると、

 

『節分とは、「鬼を追い払って新年を迎える、立春の前日の行事」です。

鬼を追い払う行事は、「おにやらい」(追儺)という宮廷の行事が発祥だそう。
殿上人(てんじょうびと)と呼ばれる身分の高い貴族が、桃の弓、葦の矢を持ち、鬼に扮した家来たちを追いかけて逃走させる…というものでした。

なぜ豆をまくのでしょう?

諸説ありますが、以下がよく挙げられます。
・豆は「魔を滅する=マメ」に通じ、語呂がいいから
・中国の医書 「神農本草経」に、「豆は鬼毒を消して痛みを止める」とあるため
・五穀(米、麦、アワ、キビ、豆)の中では一番、投げつけると痛いから』

(引用:じゃらんニュースhttps://www.jalan.net/news/article/516710/)

 

だそうです。

歴史の好きな僕にとっては、非常に興味深い話でした。

 

ところで、節分には恵方巻きを食べる、という風習がいつのまにか定着したように感じます。

もとは大阪発祥のようですが、ここ10年くらいで東日本にも広く浸透しましたよね。

 

こういう商売どころを絶対に見逃さないあたり、日本人のめざとさが窺える気がします笑

 

かくいう僕も恵方巻きは大好きです!

 

今年もしっかり恵方(南南東)を向いて、食べる予定です!

 

 

なにはともあれ、今日は節分。

立春の前日ということで、旧暦においては大晦日のような役割を果たしていた日。

 

今年の目標や夢を、恵方に向けて叫び、改めてそれらに向かって突き進んでいきたいと思います!